キーワードから探す
カテゴリーから探す
商品から探す
注目ワード おいしい肉が食べたい! 魚介を嗜む 酒肴のおつまみ ギフト
地域から探す
ガイド
黒毛姫牛のローストビーフ
牡蠣の一夜干し
ピザケーゼ、フライッシュケーゼのセット
京都・東山茶寮 宇治抹茶冷やしぜんざい
まぜるキムチ オリーブオイル漬
真鯛のしゃぶしゃぶ「祇園川上」の板前が調製する
姫ふくさ3種の具を薄焼き卵で包んだ
ごま豆腐セット本葛粉を使った専門店の味
「寒鯖おぼろ」「高菜焼き鯖」長崎で水揚げされた旬さばで
長崎県で水揚げされた旬(とき)さばの棒ずし2種類のセット。 旬さばとは、五島西沖から対馬海域で、毎年10月から翌年2月にかけて漁獲(漁獲海域限定)された400g以上の脂ののった「真さば」をいいます。しめさばを大葉とともにおぼろ昆布で巻いた“寒鯖おぼろ” と、一度煮込んでから焼いたさばを塩漬けの高菜で巻いた“高菜焼き鯖”です。
京都・北野天満宮近くにあるごま豆腐専門店 「京五山」は、名だたる料亭や旅館、寺院に納めている隠れた名店。吉野本葛粉入りのでんぷんと香り高いごまを丹念に練り上げたごま豆腐は、もっちりした食感が特徴です。白ごま、黒ごま、抹茶各4個とみそだれの詰合せで。1個100gとボリュームがあり、食べ比べるのもお楽しみ。こくのあるみそだれをかけて、もっちりぷるぷるの口当りと濃厚な風味が楽しめる。本葛粉を使用しているため、冷やしすぎるとかたくなるのでご注意を。常温で保存期間が長く便利。
店独自の味つけで丁寧にしっとりと手焼きされた薄焼き卵でかやくご飯とあなご、えび、かにの3種類の魚介をそれぞれ包んでいます。かやくご飯は酢飯に、煮含めたしいたけ、かんぴょう、きくらげと香り高いのりを混ぜたもの。卵焼きに包まれた姿が和菓子のような愛らしさ。手土産にも。
紀州・和歌山のすし店が手がける押しずしです。えびと貝柱のすり身を混ぜ込んで手焼きで一枚一枚焼いた厚焼き卵に、魚介を合わせています。魚介はイクラのしょうゆ漬け、焼きあなご、鯛、本ずわいがに、サーモン、うにの6種類。ふたを開けると一ロサイズの色とりどりのすしが並び、見た目にも華やかなおすしです。
もっと見る